ブログ記事の書き方、知りません。(ボディーコピー17)(コピー本)

続きを書きます。

ボディーコピーの書き方

「コピーは説得する技術である」なら、協調された点がなければ効果が少なくなります。コピーの強調には、いくつかの方法があります。

第1は、フォントを、イタリック体、アンチック体、ゴシックなど視覚的な強調法をします。

第2は、目立たせるために、コピーの下に線を引く、文字を大きく扱うなどの方法を用います。

第3は、コピーをいっそう強調する方法として、中見出しを付けます。特に、長いボディーコピーの場合は息切れを防ぐためにも、このような方法は有効です。

第4は、重要な点を繰り返し書いて強調します。ジョンケーブルは「肝心なポイントは3回繰り返す」と述べます。

第5は、多くのスペース(字数)を重要な箇所で多くついやすという方法です。ホチキスは、「重要なアイデアに多くのスペースを与える理由は明らかである。”大きいこと”は常に印象的である。象はサーカスで最も印象的な動物であるー事実、象のいないサーカスは、サーカスといえないほどである」と言います。

※モリサワ アンチックANの特徴より。「アンチック体」は、ゴシック体漢字にあわせた太かなとして誕生したと言われています。辞書の見出しや絵本、マンガの吹き出しなどに多く用いられてきました。全体に太みの差が少なく、丸みを帯びた表情が特徴で、漢字に負けない安定感と可読性があります。「アンチックAN」シリーズの説明は、「ゴシックMB101」ファミリーや「太ゴ」などの各ゴシック体と組み合わせられる幅広いラインナップとなっているとのこと。

アンチック体

売れるボディコピー~編集者の視点で磨く説得術~

次に買う本です。

まとめ

書くことがありません。あしからず。

タイトルとURLをコピーしました