発達障害の人が『LITALICOワークス』を利用するメリットとは。

他人との関係づくりやコミュニケーションが苦手である、発達障害。支援を受けながら就業をするにしても『自分が苦手なこと』『自分が得意なこと』『このような配慮があればできる』『今日の体調について』など最低限のことを相手に伝えられると生きやすくなります。なによりも、イライラして怒りに満ちたりするなど余計なトラブルを避けられるかもしれません。発達障害があると『発達障害だからこう思っている』というフィルターを排除して一般論として相手に伝えたり意見を交換したくもなります。このように、コミュニケーションが苦手なのにコミュニケーションを図って『コミュニケーションを図ることが苦手』だと相手に伝えなければいけないシーンが巡ってきます。就業をして『あいさつ』だけして後は無言で過ごすことも不可能なことです。
あなたは、どんな就労移行支援に行けばコミュニケーションを図る訓練が受けられると思いますか。与えられた課題だけをこなすことや自ら選択した課題だけをこなして報告だけするような時間を過ごしていてはコミュニケーション能力の向上には貢献してくれません。LITALICOワークスではメンバーやスタッフとコミュニケーションを図る機会が多く提供されます。自らが望めば多くの学びを得ることができます。話しかけるタイミングや相手に声をかける最初の一言、会話の組み立てかたなど課題を持って取り組めばより大きく成長ができます。LITALICOワークスでは克服したい課題を提示すれば100%ではないものの訓練ができる環境があります。朝礼の司会やワークショップ、試験を受ければ電話応対やお客様にお茶を出すこともできます。
もちろん、スタッフやメンバーと極力かかわらずに過ごすことも可能なのでご安心ください。
大手事業所のメリット。発達障害の人は人や環境にもこだわりを持ちます。『できるだけ仕切りのあるデスクがいい』『できるだけトイレは新しくて清潔なほうがいい』『見学の時にお世話をしてくれたあのスタッフがいい』などのこだわりです。メンバー全員が使う施設であり、スタッフにも移動がありますので、全て望み通りにはいきません。LITALICOワークスには各事業所があります。梅田・大阪駅周辺には3つの事業所があります。自宅から1時間以内で探すなら梅田以外の拠点に通所することも可能です。発達障害の特性である『こだわり』を踏まえて「LITALICOワークスは変えないけれど、できるだけ自分にフィットした環境で落ち着いて訓練が受けたい」という思いをクリアできるかもしれない点は大きいかもしれません。そういう視点で大手事業所のスケールメリットを感じてみてはいかがでしょうか。
LITALICOワークスのベーシックな一日を下記に再現してみました。場所はLITALICO梅田北センターにしております。『就労移行支援の自己負担月額は、前年の世帯収入に応じて変わってきます』とのこと。2016年5月現在、9割の以上の人が無料で利用しているとも。無料で利用しているだけで無料程度のサービスというわけではありません。そう思えると、もっと、就労移行支援での生活を充実させたいと思えないでしょうか。コミュニケーションの訓練をされたいのであれば、自分がどいうふうに施設を利用すれば有意義に過ごせるのか、という視点で見ていただいて見学と通所へお進みください。
朝、LITALICO ワークス 梅田北センター へ向かいます。


阪急神戸本線大阪梅田駅 徒歩3分
大阪メトロ御堂筋線梅田駅 徒歩5分
JR大阪環状線大阪駅 徒歩6分
と、好立地。

前の道路を渡ったってスグ。
利用時間について
月・火・木 9:45(入室)10:00(朝礼)〜15:00(終礼)15:15(完全退室)
水・金・土 9:45(入室)10:00(朝礼)〜12:00(終礼)12:15(完全退室)

月・火・木は午前中だけの訓練もOKです。
シフト提出時に教えてくださいね。
9:45 LITALICO 梅田北センター 開室
10:00までに訓練できるように準備をお願いします。
センターに着いたら
センターに入室後、手指消毒とうがい、検温をします。




体温は訓練日報にご記入ください。

貴重品やカバンはロッカーを
ご利用ください。

10:00 訓練開始
朝礼

朝礼が始まりますよ。

朝礼ってなにをするの?

進行をしてみませんか。

分離礼の練習です。

副賞もありますので目指してみては。

企業説明会など、大切な連絡もあります。
SPARK(運動療育)
ストレッチをします。


背筋を伸ばすと気持ちいいですよ。
清掃・ウイルスバスター
月曜日・金曜日は清掃を行います。

朝礼で清掃する場所を決めます。

清掃が終わったら『手洗い』『うがい』をお願いします。
火曜日・水曜日・木曜日はウイルスバスターをします。

机やパソコン、ロッカーなど、みんで消毒をします。

月曜日と金曜日の清掃でもパソコンとマウスを消毒します。
訓練日報の提出
体調や今日の活動の報告をします。
10:20 自主訓練やプログラム授業の開始
2つのワークについて


●グループワークは、グループで意見交換します。(見学から始めて徐々に参加することもできます)
●個人ワークは、グループワークで出た意見を参考に考えたりします。
プログラム訓練(ワークショップ)について
ワークショップとは、スタッフが主役ではなく参加者が主役となる体験型講座のこと。『スタッフの解説やメンバーさんの意見に耳を傾ける』→『言葉の受け止め方を学ぶ』→『一旦、考えてみる』→『意見をおっしゃったメンバーさんに自分の感想を伝える』『自分の考えていることを相手に伝えてみる』。一個一個の課題も重要ですが、特に発達障害者にとって苦手とされるコミュニケーションの取り方について日々訓練することができます。そして、スタッフに報・連・相をするシーンでコミュニケーション能力を試すことができます。会社に就職することが目標ですが、会社に長く務めることも目標となります。ぜひ、LITALICOのプログラム授業を活用してみてください。
どんなことを勉強するの?

訓練中も就職してからも
いつでも見返るので安心です。
- ビジネスマナープログラム
- 応募・面接プログラム
- ストレスマネジメントプログラム
- ステップアッププログラム
- 就職活動プログラム
- 自己理解プログラム
- コミュニケーションプログラム

発表が苦手な方は見学ができます。
個別訓練の種類について
個別訓練には、PC訓練、作業訓練、事務訓練があります。

●PC訓練
□PCスキルチェック
□PC基礎講座
□タイピング
□データ入力
□officeスキルアップ など
●作業訓練
□ビーズの袋詰め
□クリップ
□ねじの組み立て
□袋作り(初級・応用)
□ラッピング
□ピッキング など


●事務訓練
□宛名書き
□押印
□ビーズ製品受注・納品
□ファイル綴じ
□備品発注
11:00 午前の訓練を振り返りましょう
行った訓練と学びをスタッフに報告します。
12:00 終礼・昼食
訓練が午前中までの方がいらっしゃいますので、一旦、締めます。
終礼
あいさつや分離礼の練習、連絡事項の確認などを行います。
昼食
みなさん持参したり買いに行ったりしています。


13:00 昼礼(午後の訓練開始)
あいさつや分離礼の練習、連絡事項の確認などを行います。
昼から訓練をされる方は訓練日報の提出をします。
13:00 自主訓練やプログラム授業の開始
プログラム訓練や個別訓練の詳しい説明はこちらです。
14:30 午前の訓練を振り返りましょう
行った訓練と学びをスタッフに報告します。

帰りの支度をします。
15:00 終礼
あいさつや分離礼の練習、連絡事項の確認などを行います。
15:15 完全退室
帰宅
梅田北センター界隈なら調理の時短をしたり英気を養ったりできそうです。



まとめ
就労移行支援の選択。目標や目的が明確になれば『どの就労移行支援が自分にあっているのか』自ずと見えてくるでしょう。ただ、将来の見通しの中に、発達障害の人が『コミュニケーションをとって長く勤める』という課題をクリアできなくなります。長く勤めなければ給料が上がらない、やっと見つけた才能を開花させられない、独立するまでの準備期間が時間的に経済的に安定しない、という現実がやってきます。
会話を苦手とする発達障害。ですが、障害特性を理解してもらうことや人として一般論を聞いて欲しかったりと、『伝える力』が必要とされます。皆さんには、ぜひ、就労移行支援所を選ぶ基準に『伝える力を養うこと』を加えていただければと思います。きっと、有意義な時間になるはずです。
スケールメリットとして企業インターン先累計4,500カ所以上や累計就職者数10,000人以上、 職場定着率90.0%(2020年度実績)とありガンバろうというポジティブなマインドを形成してくれます。加えて、発達障害のこだわりとして捨てがたい『清潔なトイレがいい』『通勤が便利なほうがいい』というような思いをLITALICOワークスなら各事業所を探すことで自分にフィットさせられる可能性がある。という点も、スケールメリットとして抑えておいてください。
以上が、発達障害の人が『LITALICOワークス』を利用するメリットになります。
LITALICOワークスに興味を持たれてた方は見学と通所へお進みください。小さくても行動をしていかないと昨日と今日の景色が変わりません。まずは見学に行って自分にフィットする就労移行支援なのか事業所なのかご自身の目でお確かめください。
「就職活動の準備」や「面接対策」など様々なテーマでオンライン講座を開催しています。 ご自宅からお気軽にご参加することができますので、ぜひお気軽にご参加下さい!Check
コラム 『無理しない働き方』(単行本) のご紹介


『安心して働き続けられるヒント』をご紹介。
お問い合わせ
お問い合わせは下記からお願いします。
【LITALICOワークス】

ストレングス・ファインダー
強みを与えるのではなく、強みを伸ばす。その可能性を探しましょう。
新品の書籍を購入。アクセスコードを手に入れるところから始まります。